季節・衣食住について及びはてなブログについて

季節に関連した話題について書いていきたいと考えています。

冬の食の行事について

■■■七草粥(1月7日)

●人日の節気(1月7日)の朝に食べる日本の行事食である。

●春の7草やモチを具材とした、塩味の粥である。

●1年の無病息災を願って食べられる。

●正月料理や酒で疲れた胃を休める意味もある。

■■■鏡開き(1月11日)

●お供えしたモチを下げ、雑煮にして、無病息災を願って食べる風習である。

●鏡の意味:円満

●開きの意味:末広がり

■■■節分(2月3日)

立春の前日である。

●日本では立春から1年が始めると考えられてきた。

●節分の日には、鬼(邪気)を追い払うために、豆をまく。

●意味:魔滅(まめ)のために、魔目(まめ)をめがけて豆をなげる。(だじゃれ)

●節分の行事食

・ケンチン汁(関東)

恵方巻き(関西):年神様のいる方向(良い方向)を向いて黙ってたって食べる。

・こんにゃく(四国)

・いわし:鬼が嫌がるにおい

・そば:大晦日と同じ感覚で食べる。