季節・衣食住について及びはてなブログについて

季節に関連した話題について書いていきたいと考えています。

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

大暑と土用の違い

●大暑:7月22日~8月6日(2014年) ●土用:7月20日~8月6日(2014年) ※(夏の土用:立秋の前18日間)

土用の丑の日について

■■土用 ●土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前、各18日間を言う。 ●特に、立秋の前の土用を言う。 ■■土用の語源 ●中国の陰陽五行説に由来している。 ●詳細はインターネットで調べてください。 ■■土用の丑の日 ●土用期間内の丑の日のこと。 ■■この日に何故…

大暑について

●24節気の1つ。 ●7月23日頃 ●期間:7月23日~8月7日 ●1年で最も暑い時期 ●農作業:田の草取り ●食事:うなぎ・てんぷら・焼肉(スタミナを補給)

祇園祭について

●起源は、当時流行していた疫病を治めるために、当時の国の数66の鉾を立て巡行したことと言われています。 ●八坂神社の祭礼で、1100年続く、京都の風物詩で、7月1日から1ケ月間行われます。 ■■祭りのハイライト ●「宵山」:7月14・15・16日…

七夕について

●5節句の1つで、7月7日のこと。 ●竹の木に願い事の短冊を付ける。 ■■織姫と彦星の伝説。 ●琴座のベガと呼ばれる織女(しゅくじょ)星は裁縫の仕事をしていました。 ●鷲座のアルタイルと呼ばれる牽牛(けんぎゅう)星は農業の仕事をつかさどる星と考えら…

ほおずき市について

●日時:H26・7・9~10日 ●場所:浅草寺境内 ●7月9~10日に浅草観音に参拝すれば、1日だけで4万6千日参拝したと同じご利益だあると言われている。 ●この縁日に合わせて、境内にほおずき市がたちます。

入谷の朝顔市

●毎年7月6・7・8日に開かれる。 ●鬼子母神を中心として言問い通りに沿って100軒の露天と120軒の朝顔店が並ぶ。 ●人出は約40万人で、66年間続いている。

入谷の朝顔市

●毎年7月6・7・8日の開かれる。 ●鬼子母神を中心として言問い通りに沿って100軒の露天と120軒の朝顔店が並ぶ。 ●人では約40万人で、66年続いている。

半夏生(はんげしょう)

●雑節の1つ。 ●ハンゲショウ(カタシロ草)という草の葉が化粧したように半分白くなる頃。 (7月1日頃) ●この頃降る雨は「半夏生雨」といって、大雨になることが多い。 ●農家にとって、この日は大事でこの日までに農作業を終了して、この日から5日間休…